NEW ARRIVALS!! trippen – MICRO (White)

⭓ trippen ⭓ 2021 Autumn/Winter Collection

“There is a crack in everything, that’s how the light gets in.”
 - Leonard Cohen

今シーズンのテーマは、
「光が差し込むところに必ず亀裂がある。」- レナード•コーエン氏

日本では割れた陶磁器を「金色の指物細工」を意味する金継ぎという修復技法を用い、手間をかけて手作業で元に戻します。傷跡は隠されず、目に見える形で表されることで作品の価値を高めています。
これはアップサイクル=サスティナブル(持続可能)なものづくりの新たな方法の本来の形でしょう。

trippenは侘び寂びの美学にたどり着き、シンプルで不完全なものの美しさは、耐久性のあるものの経年変化による美の評価へと結びついていることが分かりました。

金継ぎは、現状のメタファーであり、また現状とどう向き合うかを考えるときの指針的なモチーフとなりました。
なぜなら、日本の古くからの伝統的な技術であり、哲学でもあり、そして私たちをより強くする復興への道を示すものでもあるからです。

MICRO / White

前と後ろにつけられたフレームのようなパイピングが特徴的なブーツ”MICRO”。


甲とかかとにつながるジッパーは革のパイピングで縁取られており、足入れを楽にするとともにユニークな見た目を生み出しています。

昨年の秋冬から新たに登場した「TRACE」ソールは、環境にも優しく、柔軟性と衝撃吸収も最大限に確保出来るよう成形されています。

昨年に引き続き、環境に優しい物作りを掲げるtrippenの思いが込められています。

NoordのStylingとともに、格好良く提案させて頂きます!!

NEW ARRIVALS!! trippen – ARMOR (Avorio)

⭓ trippen ⭓ 2021 Autumn/Winter Collection

“There is a crack in everything, that’s how the light gets in.”
 - Leonard Cohen

今シーズンのテーマは、
「光が差し込むところに必ず亀裂がある。」- レナード•コーエン氏

日本では割れた陶磁器を「金色の指物細工」を意味する金継ぎという修復技法を用い、手間をかけて手作業で元に戻します。傷跡は隠されず、目に見える形で表されることで作品の価値を高めています。
これはアップサイクル=サスティナブル(持続可能)なものづくりの新たな方法の本来の形でしょう。

trippenは侘び寂びの美学にたどり着き、シンプルで不完全なものの美しさは、耐久性のあるものの経年変化による美の評価へと結びついていることが分かりました。

金継ぎは、現状のメタファーであり、また現状とどう向き合うかを考えるときの指針的なモチーフとなりました。
なぜなら、日本の古くからの伝統的な技術であり、哲学でもあり、そして私たちをより強くする復興への道を示すものでもあるからです。

ARMOR / Avorio


踵に向かって伸びる上品なパイピングと、革で作られた鎖のモチーフが魅力的な”ARMOR” 。


甲にゴムが入っているので着脱も容易です。
鎖のモチーフは、革靴を制作する際に捨ててしまうパーツによって作られました。

昨年の秋冬から新たに登場した「TRACE」ソールは、環境にも優しく、柔軟性と衝撃吸収も最大限に確保出来るよう成形されています。

昨年に引き続き、環境に優しい物作りを掲げるtrippenの思いが込められています。
ワックス加工を施したベジタブルタンニンなめしのカーフプルアップレザーの独特な色の変化や履き心地を是非味わってみてください。

NEW ARRIVALS!! trippen – BREAK (Black)

⭓ trippen ⭓ 2021 Autumn/Winter Collection

“There is a crack in everything, that’s how the light gets in.”
 - Leonard Cohen

今シーズンのテーマは、
「光が差し込むところに必ず亀裂がある。」- レナード•コーエン氏

日本では割れた陶磁器を「金色の指物細工」を意味する金継ぎという修復技法を用い、手間をかけて手作業で元に戻します。傷跡は隠されず、目に見える形で表されることで作品の価値を高めています。
これはアップサイクル=サスティナブル(持続可能)なものづくりの新たな方法の本来の形でしょう。

trippenは侘び寂びの美学にたどり着き、シンプルで不完全なものの美しさは、耐久性のあるものの経年変化による美の評価へと結びついていることが分かりました。

金継ぎは、現状のメタファーであり、また現状とどう向き合うかを考えるときの指針的なモチーフとなりました。
なぜなら、日本の古くからの伝統的な技術であり、哲学でもあり、そして私たちをより強くする復興への道を示すものでもあるからです。

BREAK / Black


クラシックなモデルDerbyを再構築した今シーズンの象徴でもある新作、”BREAK”。


この作品には、日本の伝統的な文化•金継ぎへのリスペクトと、コロナ禍の暗闇から光が差す思いが込められています。


昨年の秋冬から新たに登場した「TRASEソール」は、生産残留物を最大30%リサイクルしたゴムが使用されており、95%が堆肥に還るサスティナブルな新素材です。横からみる不規則な凹凸もリサイクルのテーマとしてデザインされています。

Noordだけの特注で、男性サイズも作らせて頂きました!!
少量での入荷ですので、お早めに!!

NEW ARRIVALS!! meanswhile – Slub Ripstop Sleeping SH

⭓ meanswhile 2021 Spring / Summer Collection ⭓

meanswhileの2021AWコレクションが到着致しました。
今回のテーマは、
「Form Follows Function, Function Follows Form」。

かの有名なBauhausも提唱した、機能主義から生まれる現代デザインの基礎「Form Follows Function, Function Follows Form = 形態は機能に従う」という考え方。
またその考えとは違った対局にある様に思えるデザイン。

“機能としてのデザイン、デザインとしての機能”。

今回は古着のアーカイブをもとに服作りをし、ひとつひとつの機能や意味を追求しつつ、元々そこに存在するモノ・ディティールに新しい価値を見出し、二つの狭間に潜む可能性が具現化された、meanswhileならではのコレクションです。


⭔ Slub Ripstop Sleeping SH / INK BLUE ⭔

ブルガリア軍のスリーピングシャツをベースにしたシャツジャケット。

フロントの開閉はコード仕様に見せかけて、トップ以下の3つのコードの根元に小さなバックルを仕込んでおり、紐を結ばずともフロントの開閉が可能となっています。

またボタンで脱着できるウエストベルトを備えており、締め方次第で様々な着こなしを楽しんで頂けます。ウエストベルトを使うことで脱いだ時はバックパックのように背負えるスリングとしても使用可能。

ナイロンとポリエステルの混紡糸をアルカリ溶剤で溶かし、ポリエステルサイドが割れたような極細の形状になる割繊糸を使用。 独特なタッチが特徴のパラシュートクロスとも呼ばれるリップストップ生地は、ヴィンテージライクな見え方と耐久性も特徴となっております。


⭔ Tech Ripstop Hakama PT / INK BLUE ⭔

グルカショーツとは、ネパールで最強とされていた特殊部隊「グルカ兵」がユニフォームとして履いていたショーツ。ヴィンテージから発想を得たこちらのグルカショーツは、袴の襞(ひだ)の要素を組み入れたショートパンツ。

たっぷりと生地を使った作りとなっており、まるでスカートのような穿き心地が特徴的です。

両サイドのスラッシュポケットの他にコンシールジップを使った隠しポケットを2つ、さらに背部中央には小さな片玉縁ポケットを備えるなど個性的なポケットワークも目を引きます。
シャツと同様の生地で作られているので、セットアップでも着用可能です。

今シーズンも細部まで機能美に拘られたmeanswhileの秋冬物。
是非一度店頭にてお試しください。
オンラインストアでも、ご購入頂けます!!

NEW ARRIVALS!! meanswhile – Slub Ring Sleeping SH

⭓ meanswhile 2021 Spring / Summer Collection ⭓

meanswhileの2021AWコレクションが到着致しました。
今回のテーマは、
「Form Follows Function, Function Follows Form」。

かの有名なBauhausも提唱した、機能主義から生まれる現代デザインの基礎「Form Follows Function, Function Follows Form = 形態は機能に従う」という考え方。
またその考えとは違った対局にある様に思えるデザイン。

“機能としてのデザイン、デザインとしての機能”。

今回は古着のアーカイブをもとに服作りをし、ひとつひとつの機能や意味を追求しつつ、元々そこに存在するモノ・ディティールに新しい価値を見出し、二つの狭間に潜む可能性が具現化された、meanswhileならではのコレクションです。


⭔ Slub Ring Sleeping SH / Clay ⭔

ブルガリア軍のスリーピングシャツをベースにしたシャツジャケットです。

フロントの開閉はコード仕様に見せかけていますが、トップ以下の3つのコードの根元に小さなバックルを仕込んでおり、紐を結ばずともフロントの開閉が可能となっています。

ボタンで脱着できるウエストベルトを備えており締め方次第で様々な着こなしを楽しめます。同様にウエストベルトを使うことで脱いだ時はバックパックのように背負えるスリングとしても使用可能です。

空気精紡機によって紡績される“空紡糸”を用いて織物の産地である新潟県見附市で織り上げた生地を採用。糸の繊維が不均一かつ膨らみがあるため、表情のある生地となり着心地もふっくら柔らかい柔らかい快適な着心地を兼ね備えています。ストライプ部分にはスラブ糸を用いたリング糸を使っており、これらにより肉厚感とランダム感がプラスされています。


⭔ Slub Ring Sleeping PT / Clay ⭔

ブルガリア軍のスリーピングパンツをベースにした1本。
ストンと落ちた太めのシルエットが存在感を放つシンプルなイージーパンツです。

ウエストはゴム仕様で、裾にはリフレクターパイピングが施されています。
シャツと同様の生地で作られているので、セットアップでも着用可能です。

今シーズンも細部まで機能美に拘られたmeanswhileの秋冬物。
是非一度店頭にてお試しください。
オンラインストアでも、ご購入頂けます!!

Noord Styling ⭔ EXCLUSIVE PRODUCTION BY GITMAN BROS ⭔

⭔ 2021 Spring / Summer Collection ⭔ 
*Noord EXCLUSIVE Production by GITMAN BROS

GIT MAN BROS 」

Gitman Vintageはほぼ100年に渡り、米国で巧みにシャツを作り続けてきました。
1978年創業の「GITMAN BROS」のブランド名をモチーフに、新聞紙風のフォントでシャツ一面に表現されています。


代々受け継ぎ、変わらず真摯に拘り抜いた物作りを続けるGitmanが表現する遊び心あるデザインが魅力の一枚です。

Noordだけの完全別注の一着一着すべてには、今シーズンから1978年のオリジナルグリーンレーベルが付きました。Noordだけのキャンプシャツとなっております。

NoordだけのNoord特注のスペシャルなシャツとともに、格好良いStyleを提案させて頂きます!!

Noord Styling ⭔ EXCLUSIVE PRODUCTION BY GITMAN BROS ⭔

⭔ 2021 Spring / Summer Collection ⭔ 
*Noord EXCLUSIVE Production by GITMAN BROS

ARCHIVE MADRAS

1983年のS/Sコレクションのリバイバルの100%コットンのマドラスチェックです。
マドラスチェックを得意とするGITMAN。
彼らは40年間、マドラスを典型的な季節感溢れる生地だと考え、毎年新たなバージョンのマドラスチェックシャツを提案することに一生懸命取り組んでいます。


通気性の良いマドラスチェック生地は、洗いざらしのクシャッとした風合いで、さらりとした軽い着心地で、高温多湿な日本の夏にも快適に着て頂けます。

Noordだけの完全別注の一着一着すべてには、今シーズンから1978年のオリジナルグリーンレーベルが付きました。Noordだけのマドラスチェックシャツとなっております。

NoordだけのNoord特注のスペシャルなシャツとともに、格好良いStyleを提案させて頂きます!!

NEW ARRIVALS!! MICHIGAN RAG CO.

1985年にアメリカ・ミシガン州にて創業の、「MICHIGAN RAG CO.」。

ポップなテキスタイルが特徴的で、海の生き物やカモメ、灯台など様々な総柄ハンドプリントでお馴染みのブランドです。

NAUTIVAL⚓︎ の象徴的な存在でもある、80~90年代を代表する東海岸然としたブランドです。


1980年代の総柄ジャケットです。
コットンとポリエステルのしっかりとした生地で、厚みはありますが、通年通して着用して頂けます。

男性にはもちろん、女性にも少し大きめに着用して頂けます!!


NEW ARRIVALS!! White T-SH!!

「白Tee」が沢山入荷致しました!!

プリントTシャツは、今や普段の生活で着ることはもちろん、その時代のトレンドを象徴するカルチャーとして様々なジャンルから愛されてきました。

アートや音楽、ゆかりの地の企業物、可愛い動物、訪れたことのある思い出の土地やいつか行ってみたい憧れの土地の記念品…など。

どのような想いが込められて生まれたのか、その歴史的な背景を知ると、より一層一枚のものに愛着が湧いてきますね。

そして、人との関わりの中で、会話の始まりになったり、自分の興味あることや好きなことを共感し合える、ひとつのキッカケにもなり得る物です。

是非この機会に見に居らしてください!!

オンラインストアにも、随時更新中です!!


NEW ARRIVALS!! Many Cap!!

アメリカから届いた沢山の、ゆる〜〜いCAPが、沢山入荷致しました!!

北米で育った僕らにとって、ゆかりの地であり、思い出が詰まった土地ならではの様々な企業物や飲食店や記念品など…。

是非この機会に見に居らして下さい!!